楽しく学んでいる子供たちの教室での様子や一生懸命作った作品の動画を掲載、配信しています。
「プログラミング教室イルム」のYoutubeチャンネルもございます。
ぜひご覧になってください。

【お電話でのお問い合わせ】
自分で考える力を養い、将来の可能性を育む学習ができます。
![]()
受身の学習ではなく、自分で考えた仮説を試し解決するを繰り返す学習なので、論理的思考が自然と身に付きます。達成感も高められ「もっとこうしたい!」が生まれます!
|
![]()
教科書が読めない子が増えていると話題になっています。自らの目標を達成し、効果的に社会に参加するために理解し、利用し、熟考する能力です。簡単なものから始めるので、読む力がぐっとついてきます。
|
![]()
元プログラマーである講師の指導としっかりとしたカリキュラムで、本格的なテキストプログラミングまで学習可能。少人数制なので各個人にあった丁寧な指導が行えます。
|
当プログラミング教室では、プログラミング的思考力だけではなく本格的なテキストプログラミングを身につけることを目的とし、時には仲間と協力して方法を考え、1つの形にするために試行錯誤を繰り返します。
カリキュラムに沿って学習していくことで、スキルがしっかり身に着きます。
お子様の将来の職業の選択肢を増やすためにもプログラミングを習わせてみませんか?
AIが出てくることによって世の中がどう変わっていくか
現在存在している仕事の約50%が20年後にはなくなっていく、
その代わりにロボットIT関連の仕事が生まれてくると言われています。
あなたはお子さんに将来どうなってほしいですか?
お友達と一緒なら作品を見せ合って楽しさも倍増します!ぜひお友達を誘ってご参加ください!
※レッスン日が祝日の場合は別のレッスン開催日で振替日をお選びください
※休みされたレッスンの振替日はレッスン開催日内でお選びください。
プログラミング教室イルムは、よりたくさんの子どもたちにプログラミングに触れて欲しい、プログラミングを通してもの作りの楽しさを感じて欲しい、そしてプログラミングを通して学んだ事が子どもたちの将来に必ず活きてくる、という思いでスタートしたプログラミング教室です。
体験の水族館作成で、自分が描いた絵が動いた時みんなの目が一気にキラキラしだしたりレッスンでスプライトがうまく動かなくてくさっていたかと思えば、せんせー!できたよ!って自信満々の顔で報告してくれる。
私のほうが、元気をもらっています。ありがとう!
いっぱい間違えていい!いっぱい失敗していい!
枠にとらわれない自由な発想で自分だけのものを粘り強く完成させてください!
これからの時代、同じことを繰り返す仕事はすべてロボットや機械がやるようになると誰もが予想しております。
ですからこれからは、人と違うことをすることが重要になってきます。
イルムは、プログラミングを通じて、自分で考え自由な発想で人と違うものを作り出せる力、失敗しても間違えても、やり直してできるまで続ける力を未来の子供たちに育んでもらいたいと考えております。
街ゼミでは教えるのは緊張したけど楽しかったです。
プログラミングでフォートナイトを作ってみたいです!
家ではパソコン触ることはないので、みんなの前で恥ずかしがりながらも堂々と発表し、わからない子は教えられる事にも感心しました!
小さな先生として教える立場になって得意げな様でした。
貴重な体験ありがとうございました。
英語を使ってコンピュータを動かす事ができ、少しの文字で操作出来ます。
自分が文字を打ち込むだけで絵が描けたり、フォントを変えられたり、キャラクターを動かす事が出来たりしてとても興味深いです。将来プログラマーになりたいので、分かりやすく説明したりしてくれて嬉しいです。
プログラマーの知り合いの方のお話や、本人の希望もあり通いはじめました。
スクラッチは、ローマ字、英単語も一緒に学ぶ事もでき、自分で想像し考える力も身に着きます。
作品が完成した時の喜びは、今後の自信に繋がると思います。
信じられますか?日本のIT教育は世界で大幅におくれている事実!
諸外国ではすでにプログラミング学習はピアノを習うようなベーシックな習い事です。
読解力・思考力など非認知能力を鍛えられるためIT業界に就職しなくても必ず将来に役にたちます。
2020年小中学校で必修化になるプログラミングが体系的に学べます。
4歳から受講できるタブレットプログラミングコースとテキストプログラミングコースを新設しました!
プレプログラミングコース
年中~小学1年生
Scratch.jr
10ミッション
(10コマ:1コマ60分以上)
タブレットを使って直感的にプログラミングの基礎と自由な発想力を育みます。
はじめてのプログラミング
小学2年生~6年生
Scratch1.4
12ミッション
(24コマ:1コマ60分以上)
パソコンでのプログラミングを通して、自由な発想力や理論的思考を育む教室です。
プログラミングドリル
小学4年生~中学3年生
Scratch1.4
12ミッション
(24コマ:1コマ60分以上)
「はじめてのプログラミング」で習得した機能を使って、さらにいろいろな作品を作ります。習得した知識の定着や、機能の応用パターンを増やすことで理解を深めます。
ジュニアプログラミング
検定対応コース
小学3年生~中学3年生
Scratch2.0
3ミッション
(6コマ:1コマ60分以上)
サーティファイ社主催の検定を受講するためのコース
※「はじめてのプログラミング」受講前提
・ABCの読み方
・ローマ字の読み方
・ローマ字の読み方
・タイピングの練習
・算数座標の概念
・タイピングブラインドタッチ
・テキストプログラミングで使用する英単語の学習(只今準備中)
・プログラミングコンテストの参加
・プログラミング検定の実施
・街ゼミでの発表体験
Python(パイソン)などのプログラミング言語を活用して、本格的なプログラミングが学べます。
HTML、CSS、ジャバスクリプトが同時に学べます。
Scratch(スクラッチ)とは、米国マサチューセッツ工科大開発の子供向けプログラミング教材です。認知度が高く必修化にて使用される可能性が高い教材です。
命令ブロックを組合わせる事でプログラミングを行いますので、初めての方でも楽しくプログラミングを始めることが出来ます。マウス操作が中心なのでパソコンが初めてでも大丈夫!視覚的にプログラミングが理解できる教材です!
![]() |
【こんなお子様におすすめ】
|
【2021年7月・8月 体験会のご案内】
7月・8月の体験会を下記のとおり開催いたします。
毎週土曜日
11:30~13:00 定員2組
体験ご希望の方は
お子様の氏名 学校名学年 保護者のお名前 保護者のご連絡先を明記の上
ilmmoto12917@gmail.com にメールいただくか、
下のお問い合わせよりご連絡ください。
人数に限りがございます。早めのご予約をお願いいたします。
平日の都合が良い方、スケジュールが合わない方は、
別途打ち合わせのうえ対応させていただきますので、
お気軽にご相談ください。
【2021年5月・6月 体験会のご案内】
5月・6月の体験会を下記のとおり開催いたします。
毎週土曜日
11:30~13:00分 定員2組
体験ご希望の方は
お子様の氏名 学校名学年 保護者のお名前 ご連絡先を明記の上
ilmmoto12917@gmail.com にメールいただくか、
下のお問い合わせよりご連絡ください。
一度の人数に限りがございます。早めのご予約をお願いいたします。
平日の都合が良い方スケジュールが合わない方は、別途打ち合わせのうえ
対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
【2021年1月・2月体験会のご案内】
1月・2月の体験会を下記のとおり開催いたします。
1月30日(土) 2月13日(土)
11:30~13:30分 定員2組
体験ご希望の方は
お子様の氏名 学校名学年 保護者のお名前 ご連絡先を明記の上
ilmmoto12917@gmail.com にメールいただくか、
下のお問い合わせよりご連絡ください。
数に限りがございます。早めのご予約をお願いいたします。
スケジュールが合わない方は別途お気軽にお問い合わせ下さい。
【ホームページ開設】
ホームページをオープンしました。
所在地:埼玉県東松山市元宿1丁目29-17(高坂駅西口徒歩7分) 連絡先:0493-77-1688
※は必須項目です。